![]() |
PROFILE |
生年月日 | 昭和22年 9月17日 (長崎県佐世保市) |
昭和43年 3月 | 国立佐世保工業高等専門学校機械工学科卒業 |
昭和47年 3月 | 九州大学理学部数学科卒業 |
昭和49年 3月 | 同上大学院理学研究科修士課程数学専攻修了 |
昭和49年 4月 | 日本電信電話公社(現NTT)横須賀電気通信研究所研究員
コンピュータネットワークアーキテクチャの研究に従事 |
昭和51年10月 | 同上研究主任 |
昭和55年 1月 | 九州大学助手(理学部)
数値解析学(偏微分方程式の Galerkin 近似解の誤差評価) の研究に従事 |
昭和57年 4月 | 九州工業大学講師(工学部), 59年10月同助教授 |
昭和59年 4月 | 理学博士(九州大学) |
昭和63年10月 | 九州大学助教授(理学部) |
平成 6年 6月 | 九州大学教授
(大学院数理学研究科, 平成12年4月より数理学研究院) 精度保証付き数値計算法の研究に従事. 特に偏微分方程式とそれから派生する無限次元問題の解に対する数値的検証法と応用解析学における計算機援用証明の研究. |
平成12年 4月 | 九州大学評議員(平成14年3月まで) |
平成14年 7月 | 九州大学大学院数理学研究院長(平成18年7月15日まで) |
平成19年 4月 | 九州大学産業技術数理研究センター長 |
平成11年 4月 | 文部科学省理学視学委員(平成15年3月まで) |
平成15年 7月 | 21世紀COEプログラム「機能数理学の構築と展開」
拠点リーダー(平成20年3月まで) |
平成18年 9月 | 日本学術会議連携会員 |
平成19年10月 | 京都大学数理解析研究所運営委員 |
平成20年 5月 | 井上科学振興財団 選考委員会委員 |