シンポジウム
研究集会について
この科研費補助金による研究に関係して開催した、あるいは、開催予定の研究会を記載します。この補助金でサポートした、もしくは、研究チーム(代表者・分担者・連携研究者)のメンバーが世話人となった研究集会で、この研究テーマに関係するものの一覧です。
以下で、
「無限粒子系と確率場の諸問題」
「大規模相互作用系の確率解析(Stochastic Analysis on Large Scale Interacting Systems)」
「確率論シンポジウム」
は、毎年行なわれる、この課題研究の主たる研究集会です。前の二つは、それぞれ確率幾何と確率力学を主題とします。最後の研究集会は、かつては、
「確率過程とその周辺」
と呼ばれ、日本の確率論で長い歴史を持つものです。確率論全体を包括的に研究します。
大規模相互作用系の確率解析は、2017年度は確率偏微分方程式を中心として、多数の研究者を海外から招へいして行われました。また、2018年度にはランダム行列に関する国際研究集会を共催しました。
これ以外に、アドホックに開催した研究会も適宜記載します。また、九州大学の九州確率論セミナーや、千葉大学のセミナーの情報も記載します。
研究集会 2021年度
タイトル | 無限粒子系、確率場の諸問題XVI |
---|---|
日時 | 2021年10月16日--17日 |
場所 | 奈良女子大学理学部(オンラインとのハイブリッド) |
世話人 | ・篠田正人(奈良女子大学)・村井浄信(岡山大学)・竹居正登(横浜国立大学)・嶽村智子(奈良女子大学) |
HP | http://www.nara-wu.ac.jp/math/personal/shinoda/20211016.htm |
タイトル | The 10th International Conference on Stochastic Analysis and its Applications (10th ICSAA) |
---|---|
日時 | 2021年9月6日--10日 |
場所 | オンライン開催 |
Scientific Committee | Takashi Kumagai (Kyoto University, Chair), Martin Barlow (University of British Columbia), Zhen-Qing Chen (University of Washington), Alison Etheridge (University of Oxford), Tadahisa Funaki (Waseda University), Jean-Francois Le Gall (University Paris-Sud Orsay), James Norris (University of Cambridge), Michael Roeckner (University of Bielefeld) |
世話人 | Masanori Hino (Kyoto University) David Croydon (Kyoto University) Ryoki Fukushima (University of Tsukuba) Takashi Kumagai (Kyoto University) Seiichiro Kusuoka (Kyoto University) Daisuke Shiraishi (Kyoto University) Kouji Yano (Kyoto University) |
HP | https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~kusuoka/workshop/ICSAA2020/ |
九州確率論セミナー
世話人:岡田いず海、長田翔太、薮奥哲史
九州確率論セミナーの記録は、下記のページに掲載しています。
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/seminars/category/9
千葉大学セミナー
千葉大学では、種村秀紀、今村卓史氏によるミニ研究会が開催されていました。
そのセミナーの記録です。
「大規模相互作用系の確率解析」の歴史
- 第18回 2019年
場所:大阪大学数学教室
世話人:福島竜輝、舟木直久、永幡幸生、長田博文、角田謙吉 - 第17回 2018年
場所:京都大学数理解析研究所
世話人:福島竜輝、舟木直久、永幡幸生、長田博文、角田謙吉 - 第16回 2017年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:福島竜輝、舟木直久、永幡幸生、中島誠、長田博文、乙部厳己、佐々田慎子
(ゲスト: M. Hairer, C. Bernardin, M, Jara, X.-M. Li, S. Olla, N, Perkowski, S, Sethuraman, F. Toninelli, D, Croydon, B. Blaszczyszyn) - 第15回 2016年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:福島竜輝、舟木直久、永幡幸生、中島誠、長田博文、乙部厳己 - 第14回 2015年 (伊藤清先生 生誕百周年事業の一部として)
場所:京都大学数理科学研究所
世話人:福島竜輝、舟木直久、永幡幸生、中島誠、長田博文、乙部厳己 - 第13回 2014年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:舟木直久、長田博文、乙部厳己、福島竜輝 (ゲスト:Da Prato, Giuseppe) - 第12回 2013年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:舟木直久、熊谷隆、長田博文、乙部厳己
(ゲスト:M. Biskup, E. Bolthausen, N. Curien, S. Ghosh, W. König, M. Romito) - 第11回 2012年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:舟木直久、乙部厳己 (ゲスト:D. Chen, Y. Liu, and S. R. S. Varadhan) - 第10回 2011年 (舟木直久先生の還暦を記念して)
場所:高知大学
世話人:熊谷隆、三角淳、長田博文、乙部厳己 - 第9回 2010年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:舟木直久、長田博文、乙部厳己 - 第8回 2009年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:舟木直久、長田博文、乙部厳己 - 第7回 2008年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:舟木直久、長田博文、乙部厳己 - 第6回 2007年
場所:九州大学(西新プラザ)
世話人:舟木直久、長田博文、吉田伸生、杉浦誠、篠田正人、乙部厳己 - 第5回 2006年
場所:九州大学(西新プラザ)
世話人:長田博文、吉田伸生 - 第4回 2005年
場所:九州大学(西新プラザ)
世話人:長田博文、吉田伸生 - 第3回 2004年
場所:京都大学
世話人:長田博文、吉田伸生 - 第2回 2003年
場所:湘南国際村センター
世話人:長田博文、吉田伸生 - 第1回 2002年 (11th International Research Institute of Mathematical Society of Japan)
場所:湘南国際村センター
世話人:舟木直久、S. Olla、長田博文、H. Spohn、内山耕平、吉田伸生 - "Hydrodynamic Limit and Related Topics" 2001年
場所:湘南国際村センター
世話人:内山耕平 (ゲスト: F. Comets) - "Hydrodynamic Limit" 2000年
場所:湘南国際村センター
世話人:舟木直久 (ゲスト: T. Bodineau) - "Autumn School of Hydrodynamic Limit" 1999年
場所:草津温泉
世話人:舟木直久 - "Hydrodynamic Limit and Related Topics" 1998年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:舟木直久、内山耕平 (ゲスト: S. Olla, J. Fritz) - "Statistical mechanics for spin systems and probability theory" 1998年
場所:京都大学 - "Hydrodynamic Limit" 1997年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:舟木直久 - "Nonequilibrium Statistical Mechanics and Probability Theory" 1996年
場所:東京大学大学院数理科学研究科
世話人:舟木直久 (ゲスト:H. Spohn, K. Kawasaki) - "The problems of Hydrodynamic Limit" (Summer School on Probability) 1995年
場所:東北大学
講演者:舟木直久、内山耕平 - "Infinite particle systems, hydrodynamic limit and related topics" 1995年
場所:名古屋大学
世話人:舟木直久、内山耕平 (ゲスト: H.-T. Yau) - "Mathematical physics and Related Topics" 1992年
場所:筑波大学
世話人:高橋陽一郎、N. Minami、舟木直久 - "The problems of hydrodynamic limit" 1988年
場所:中津川市トレーニングセンター
世話人:内山耕平、舟木直久 (ゲスト: T. Nishida) - "Statistical mechanics of phase transition and probability theory" 1987年
場所:関西セミナーハウス
世話人:内山耕平、舟木直久 (ゲスト: K. Kawasaki)