問題意識と具体的な研究対象
Last Modified: April 09, 2001
ううむ,下のような書き方では何をやりたいのかさっぱりわからんね.
もっとわかりやすく,かつ
あまり予備知識なしでも理解できる様に,書き改めようと思ってはいますが,
いつになることやら...以下は工事中の仮の姿.
問題意識
自由度の非常に大きい(実質的に無限大の)系の示す,マクロなスケールでの
(極限的)性質と,その背後にある数学的構造を知りたい.マクロなスケールでの
極限的性質としては,以下で述べるような「臨界現象」を特に想定している.
具体的な研究対象
具体的な研究対象は以下の通りです
(List of scientific writings も参照).
1.(自己回避)ランダムウォーク (Self-Avoiding Random Walks):
物理サイドからは,場の理論(スカラー場)の理解を深める上でも,
また統計力学の高分子のモデルとしても興味がある.
数学サイドからは基本的な確率論のモデルとして重要である.
2.パーコレーション (Percolation):
物理的には,岩石中に水がどのように浸透していくか, などを表現するモデルで,
数学的にはランダムウォークとならんで基本的な確率論のモデルの一つである.
このモデルは特にスピン系と似た臨界現象(低温相の存在)を
示すので,その点からも興味深い.
このモデルの連続極限はランダムウォークなどとは
全く異なるものである.
高次元では Integrated super-Brownian Excursion (ISE)と 呼ばれる
確率過程になると考えられており,その(かなり強力な)傍証を得た.
3.スピン系の臨界現象:
平衡統計力学で最も面白い問題の一つである, 臨界現象
を数学的に厳密に理解したい.
上の1,2はそのための伏線でもある.
4.構成的場の理論:
素粒子論の基本的言語の一つである(筈の;最近はストリングで影が薄い?)
場の理論を数学的に構成して理解したい.
原の研究内容(J)に戻る
原の研究内容(E)に飛ぶ
原のホーム(J)に戻る
Copyright 2000-present, Takashi Hara. hara%math.kyushu-u.ac.jp (Please change % to @.)
hara@math.nagoya-u.ac.jp