会場 |
西新プラザ
福岡市早良区西新2-16-23 |
---|---|
時間 | 金曜日 16:00〜18:15 (通常授業期間中に開催) |
日時 | 10月31日(金) 16:00--18:15 |
---|---|
会場 | 西新プラザ 2階 中会議室 |
講師/講演時間 | 比佐 幸太郎 氏(福岡大学)/ 16:00--17:00 |
---|---|
題目 | TBA |
概要 | TBA |
講師/講演時間 | 菊池 弘明 氏(津田塾大学)/ 17:15--18:15 |
---|---|
題目 | TBA |
概要 | TBA |
日時 | 11月7日(金) 16:00--18:15 |
---|---|
会場 | 西新プラザ 2階 中会議室 |
講師/講演時間 | 橋詰 雅斗 氏(大阪大学)/ 16:00--17:00 |
---|---|
題目 | スケールパラメータを含むTrudinger-Moser不等式の消失現象について |
概要 | 有界領域におけるTrudinger-Moser不等式に関して、領域のスケールに関するパラメータを導入し、不等式を達成する最大化関数のスケールパラメータによる漸近挙動を扱う。この漸近挙動はTrudinger-Moser汎関数のもつ指数に依存して異なる様相を呈することが知られており、指数が大きい場合エネルギー凝集現象が起こり、指数が小さい場合消失現象が起こる。この消失現象に着目し、最良定数の漸近展開および最大化関数の消失現象におけるプロファイルを明らかにする。適切な変換を施すことにより、最大化関数はべき乗型楕円型方程式の解へと収束し、さらにその解はある変分問題の最大化関数となっていることを示す。 |
講師/講演時間 | 藤嶋 陽平 氏(静岡大学)/ 17:15--18:15 |
---|---|
題目 | スケール不変性を持たない半線形熱方程式の大域解の有界性 |
概要 | 本講演では一般の非線形性を有する半線形熱方程式を考察し, 球対称な時間大域解の一様有界性を示す. 我々の手法は指数型のような増大が強い非線形問題に対しても適用可能であり, 特に空間次元が 3 以上 9 以下の場合には \(e^{u^p}\) (\(p>1\)) のようなスケール不変性を持たない方程式に対して大域解の有界性が示される. 講演では初めに冪乗型方程式に対するスケール則を用いた議論を紹介し, スケール不変性が崩れたときに現れる問題点とその解決策について紹介する. 本研究は菅徹氏 (大阪公立大学) との共同研究に基づく. |
日時 | 11月28日(金) 16:00--18:15 |
---|---|
会場 | 西新プラザ 2階 中会議室 |
講師/講演時間 | 吉川 周二 氏(広島大学)/ 16:00--17:00 |
---|---|
題目 | TBA |
概要 | TBA |
講師/講演時間 | 倉田 和浩 氏(東京都立大学)/ 17:15--18:15 |
---|---|
題目 | TBA |
概要 | TBA |
日時 | 12月12日(金) 16:00--18:15 |
---|---|
会場 | 西新プラザ 2階 中会議室 |
講師/講演時間 | Erbol Zhanpeisov 氏(東北大学)/ 16:00--17:00 |
---|---|
題目 | TBA |
概要 | TBA |
講師/講演時間 | 中田 行彦 氏(青山学院大学)/ 17:15--18:15 |
---|---|
題目 | 時間遅れをもつ微分方程式の対称周期解について |
概要 | 生命現象や生物現象において時間遅れのフィードバックが無視できないことは多く,時間遅れをもつ微分方程式によって定式化された数理モデルはこれまで精力的に考えられてきた. Kaplan and Yorke (J. Math. Anal. Appl., 1974)は,離散的な定数時間遅れをもつ微分方程式において,方程式がもつ非線形関数が適当な奇関数であるとき,ハミルトン系常微分方程式から,対称性をもつ周期4の周期解を構成した. 本発表では,離散的な定数時間遅れをもつ微分方程式やKaplan and Yorkeの結果について紹介し,分布型の時間遅れをもつ微分方程式において得られてきた,対称性をもつ周期解について紹介する. 周期解が楕円関数を用いて明示される例についても触れたい. |
瀬片 純市 | (九州大学) |
竹田 寛志 | (福岡大学) |
三沢 正史 | (熊本大学) |
坂本 祥太 | (九州大学) |
Jan Brezina | (九州大学) |
若狭 徹 | (九州工業大学) |
武内 太貴 | (九州大学) |
三宅 庸仁 | (九州大学) |
三宅 庸仁 | (miyake[at]math.kyushu-u.ac.jp) |