2025年度前期時間割案(2025/2/6更新)

理学部数学科1年
1限
2限

線形代数学 I

(佐藤(康))

3限

コアセミナー I

(鍛冶)C-513

(中村)講義棟 302

(坂本)D-610

(日下部)D-625

数学演習 A I

(角田・佐藤(康))

プログラミング演習

(クォーター,夏学期)

(池松・深作)

(4限まで)

4限

微分積分学 I

(角田)

数学展望 I

講義棟 302

5限
    

理学部数学科2年
1限

数学 III

(情報免許)

(笹平)

講義棟 302

2限

数学概論 I

(稲濱)

講義棟 302

数理統計学

(廣瀨(雅))

線形代数続論

(岡田)

講義棟 302

数学概論 II

(石井)

講義棟 302

微分積分続論 I

(角田)

講義棟 302

3限

数学概論 I 演習

(稲濱・村山・武内)

C-501, C-502

(15:30まで)

(基幹の講義)

(基幹の講義)

数学概論 II 演習

(石井・高瀬・松坂)

C-501, C-502

(15:30まで)

数学展望 II

講義棟 302

4限
5限

情報科指導法 I

(田上)

C-513

  • 数学科指導法 I (伊藤仁一)は集中講義の形式で行う予定(掲示などに注意).


理学部数学科3年
1限

(教職)

(教職)

(教職)


情報数学特論 2

(クォーター,夏学期)

(川崎)

工学部第2講義室

(2限まで)

(教職)

(教職)

2限

幾何学 I

(大津)

D-313

解析学 I

(平良)

D-313

情報数学

(神山・田上)

D-313

代数学 I

(今野)

D-313

統計科学

(佃)

D-313

3限

幾何学 I 演習

(大津・宋)

D-313, D-314

(15:30まで)

解析学 I 演習

(平良・三宅)

D-313, D-314

(15:30まで)

情報数学演習

(神山・田上・深作)

C-201

(15:30まで)

代数学 I 演習

(今野・埴原)

D-313,講義棟 302

(15:30まで)

統計科学演習

(佃・倉田)

D-313,D-314

(15:30まで)

4限
5限

情報科指導法 I

(田上)

C-513



理学部数学科4年
1限
2限

数学特論 6

(無限解析)

(廣島)

C-501

数学特論 9

(関数解析)

(増田)

C-502

数学特論 12

(複素解析学)

(日下部)

C-501

数学特論 2

(数論)

(権)

C-502

3限

数学特論 5

(微分方程式)

(新居)

C-513

数学特論 17

(最適化理論)

(脇)

C-501

数学特論 3

(位相幾何学)

(蔦谷)

C-502

数学特論 10

(確率論)

(白井)

C-513

4限

数学特論 7

(組合せ論)

(情報免許)

(石塚)

講義棟 302

数学特論 11

(非線形解析)

(坂本)

C-501

数理科学特論 19

(Gaina)

C-501

数学特論 13

(力学系)

(松江)

D-314

5限

情報科指導法 I

(田上)

C-513

  • この色の授業は大学院との共通科目です.


大学院
1限

数学共創基礎 II

(クォーター,夏学期)

(廣瀨(慧))

C-502

2限

無限解析大意

(廣島)

C-501

関数解析大意

(増田)

C-502

複素解析学大意

(日下部)

C-501

数論大意

(権)

C-502

微分方程式

(落合)

C-502

3限

微分方程式大意

(新居)

C-513

最適化理論大意

(脇)

C-501


数学共創概論 III

(アクチュアリ数理)

(クォーター,春学期)

(斎藤)(4限まで)

C-502

位相幾何学大意

(蔦谷)

C-502

確率論大意

(白井)

C-513

統計数理学

(川野)

C-501

4限

組合せ論大意

(石塚)

講義棟 302


応用数学 I

(Gaina)

D-710

(16:00から18:00まで)

非線形解析大意

(坂本)

C-501


代数幾何学

(中村)

C-513

MMA 数学特論 II

(Special Lectures in Applied Mathematics II)

(Gaina)

C-501


表現論

(今野)

C-513

力学系大意

(松江)

D-314

5限

数学共創基礎 I

(クォーター,春学期)

(廣瀨(雅))

C-501

数学共創概論 I

(数理モデル概論)

(クォーター,夏学期)

(重富・濵田)

C-501, C-502

数学共創概論 I

(数理モデル概論)

(クォーター,春学期)

(重富・濵田)

C-501, C-502

数学共創基礎 III

(クォーター,春学期)

(吉良)

C-501


数学共創基礎 IV

(クォーター,夏学期)

(松江)

C-501

  • この色の授業は理学部4年生との共通科目です.
  • この色の授業は先端科目です.
  • この色の授業は学際科目です.
  • この色の授業は卓越コースの講義です.数理の学生も受講できます.
  • この色の授業は大学院G30英語コースの講義です.