2025年度後期時間割案(2025/2/7更新)

理学部数学科1年
1限
2限

微分積分学 II

(角田)

線形代数学 II

(佐藤(康))

3限

数学入門

(蔦谷)

講義棟 302

数学演習 A II

(角田・佐藤(康))

4限

コアセミナー II

(蔦谷)D-314

(森田)C-513

(神本)D-610

(竹田)D-625

5限
    

理学部数学科2年
1限

(教職)

(教職)

(教職)

(教職)

(教職)

2限

数学概論 III

(平良)

講義棟 302

統計数学

(川野)

講義棟 302

数学特論 B2

(クォーター,秋学期)

(翁)

講義棟 302


数学特論 B5

(クォーター,冬学期)

(岸本)

講義棟 302

数学概論 IV

(日下部)

講義棟 302

3限

数学概論 III 演習

(平良・未定・未定)

C-501, C-502

(15:30まで)

数学特論 B3

(クォーター,秋学期)

(樋上)

D-313


数学特論 B4

(クォーター,冬学期)

(森田)

D-313

統計数学演習

(川野・倉田・後藤(佑))

C-501, C-502

(14:30まで)

微分積分続論 II

(坂本)

講義棟 302

数学概論 IV 演習

(日下部・村山・未定)

C-501, C-502

(15:30まで)

4限

数学特論 A5

(富安)

講義棟 302

計算機数学概論

(手老)

C-201

5限
  • 数学科指導法 IV (岩田耕司)は集中講義の形式で行う予定(掲示などに注意).
  • 教職実践演習(担当:神本・大津)について:
    10月末から11月初旬にかけて集中して行う予定です.
    おそらく土曜に行いますが,日時や場所の変更が多いので,掲示に注意すること.


理学部数学科3年
1限

(教職)

(教職)

(教職)

(教職)

(教職)

2限

幾何学 II

(佐伯)

D-313

解析学 II

(辻井)

D-313

代数学 II

(富安)

D-313

3限

幾何学 II 演習

(佐伯・宋)

D-313

(15:00まで)

解析学 II 演習

(辻井・高瀬)

D-313

(15:00まで)

代数学 II 演習

(富安・埴原)

D-313

(15:00まで)

4限

情報数学特論 1

(松江・Gaina)

講義棟 302

(15:20から16:50まで)

5限
  • 教職実践演習(担当:神本・大津)について:
    10月末から11月初旬にかけて集中して行う予定です.
    おそらく土曜に行いますが,日時や場所の変更が多いので,掲示に注意すること.


理学部数学科4年
1限
2限

数学特論 4

(微分幾何学)

(笹平)

C-501

代数学 III

(小林)

C-513

数学特論 14

(複雑システム)

(情報免許)

(手老)

C-502

幾何学 III

(森田)

D-314

3限

数学特論 16

(計算数理学)

(情報免許)

(新居)

C-513

解析学 III

(増田)

C-513

数理科学特論 18

(Hoa)

C-513

情報数学特論 4

(情報免許)

(縫田)

D-313

情報数学特論 3

(情報免許)

(廣瀨(慧))

講義棟 302

4限

数学特論 8

(表現論)

(森田)

D-314

数学特論 1

(代数幾何学)

(岡田)

C-502

数学特論 15

(統計数理学)

(情報免許)

(廣瀨(雅))

C-501

5限
  • この色の授業は大学院との共通科目です.
  • 教職実践演習(担当:神本・大津)について:
    10月末から11月初旬にかけて集中して行う予定です.
    おそらく土曜に行いますが,日時や場所の変更が多いので,掲示に注意すること.


大学院
1限
2限

微分幾何学大意

(笹平)

C-501

無限解析

(平良)

C-502

複雑システム大意

(手老)

C-502

数学共創概論 II

(機能数理学概論 I)

(佐伯・吉良・Hoa・Cesana)

D-313

3限

計算数理学大意

(新居)

C-513

数論

(森下)

C-501

MMA 数学特論 I

(Special Lectures in Applied Mathematics I)

(Hoa)

C-513

確率論

(稲濱)

C-502

位相幾何学

(岸本)

C-513

4限

表現論大意

(森田)

D-314

代数幾何学大意

(岡田)

C-502

応用数学特論 II

(生命情報数理モデル特論)

(クォーター,秋学期)

(吉田)

オンライン

統計数理学大意

(廣瀨(雅))

C-501

5限

数学共創基礎 V

(クォーター,秋学期)

(落合)

C-502


数学共創基礎 VI

(クォーター,冬学期)

(鍛冶)

C-502

  • この色の授業は理学部4年生との共通科目です.
  • この色の授業は先端科目です.
  • この色の授業は学際科目です.
  • この色の授業は卓越コースの講義です.数理の学生も受講できます.
  • この色の授業は大学院G30英語コースの講義です.