2000年度表現論ワークショップ幕張 2001年1月6日(土)-- 1月8日(月) 於:放送大学セミナーハウス 〒261-8586 千葉市美浜区若葉2−11 TEL 043-276-5111(代表) 講演一覧: 1月6日 木本一史(九大数理)   A subshift induced from a group action 伊藤 稔(京大理)   直交 Lie 環に関するふたつの Capelli 型恒等式 落合啓之(九大数理)   Relative invariant distributions and degenerate principal representations 野村隆昭(京大理) 等質ジーゲル領域の Poisson-Szeg\"o 核について 1月7日 伊師英之(横浜市大理)   等質錐の閉包に含まれる軌道たちの closure relation について 橋本隆司(鳥取大工)   Schubert 胞体の或る細分割について 井上順子(鳥取大教育)   Holomorphically induced representations of solvable Lie groups:   Some examples 河添 健(慶大総合政策)   Hardy-Littlewoodの最大関数と球関数 (昼食) 菊地克彦(京大理)   2 step 巾零群における orbit method 松木敏彦(京大総合人間)   松木対応の変形について Andreas Nilsson(東大数理)   Invariant multipliers 内藤 聡(筑波大数学)   A (strange) proof of the triviality of the action of a diagram automorphism on the top cohomology group of the canonical sheaf on a flag manifold 大島利雄(東大数理)   The annihilator of the generalized Verma module of scaler type 示野信一(岡山理大理)   Uncertainty principle on a semisimple Lie group 1月8日 梅田 亨(京大理)   対称および交代行列に関する不変式の等式 若山正人(九大数理)   カシミール効果の(怪しい)紹介とセルバーグのゼータ関数 山下 博(北大理)   Harish-Chandra 加群の随伴サイクルに付随した固定表現 田川裕之(和歌山大教育)   On a weight function for posets 世話人:野村隆昭,熊原啓作