パワーポイントの使い方


〜TEXを挿入〜


パワーポイントにTEXで書いた文章を画像として貼り付ける「texpoint」というフリーソフトがあります.
その利点をいくつか挙げると, はじめに,texpointのインストールをしましょう.

(texpointインストール)
  1. はじめに,注意としてパワーポイントを起動して
    「ツール」→「オプション」→「マクロ セキュリティ」


  1. セキュリティ レベルを「中」にしましょう.


インストールについては このページ を参考にしてください.

(texpoint使い方)

はじめに,パワーポイントを起動して,ファイルを保存しましょう.
(ファイルを保存していないとtexpointエラーが出ます.)

(設定)
「texpoint」→「設定」を選ぶ.



「デフォルトのディスプレイ数式コマンド」というのは,
texpointでtexを挿入するときに,
はじめから出てくるtexの設定です.

\begin{document}の上には,
いつも自分が使う命令(例えば,\usepackage )をここで入れておけば,
texpointでtexを挿入する際に,
一回一回入力する必要はありません.

(新規)
「texpoint」→「新規ディスプレイ数式」を選ぶ.
下図のように,普通にtexのソースファイル編集をする.
($X_t$と入力しました)
「ビットマップ」をクリックすると,texのコンパイルがはじまります.



texの設定(特に,gs系)またはtexのソースがうまくいっていれば,
下図のように出力ができます.



(カラースライドに,カラー文字を入れる)

一つの例として,「設定」を下図のようにします.
(一番下に,コピーできるように載せています)
ポイントをいくつか挙げます. texのカラーについては, 例えばこのページ を参考にするといいと思います.



コピーしたい人のために

上の例と同じ設定でよいという人は,以下の設定をコピーして, texpointの設定に貼り付けるといいでしょう.

\documentclass{slides}
\usepackage{amsmath,amssymb,latexsym,amsthm,rsfs,graphicx,color}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
\textcolor[named]{Yellow}{
{\bf
{\boldmath

}
}
}
\end{document}