教官氏名 |
Christopher MALON (クリストファー マロン) |
所属部局名、
学科部門名 |
数理学研究院 |
職名 |
COE博士研究員 |
電子メール |
malon (AT) math.kyushu-u.ac.jp |
電話番号 |
092-642-7047 |
FAX番号 |
092-642-7047 |
取得学位 |
Ph.D., Massachusetts Institute of Technology, 2005年9月 |
専門分野 |
パッターン認識、数理科学情報処理システム・
表現論 (padic groups) |
研究・教育・
社会活動概要 |
SVMを用いて数式認識研究を行っております。
数学文書に関する数式認識は一字文字認識によ
るだけではなく、添字、上つき、分数関係等を引き抜くことの成功にもよります。
一字記号認識問
題に限っても、普通の文よりはるかに多くの記号があるし、違うスタイルで書かれた一字文字
を判断する能力も条件になります。
研究の結果によって、普通の文
のOCR が古い学術雑誌の検索することを出来るようにしたように、堅実な数学文書OCR が
変数と関数の出た場所を検索するシステムを立てる狙いへの一歩で、学術雑誌アーカイブを数
学者にもっと役に立てる物にする希望があります。
|
研究のキーワード |
数式認識、記号認識、文字認識、サポートベクターマシン
|
研究業績 |
[1] |
M. Suzuki, S. Uchida, C. Malon,
Support Vector Machines for Mathematical Symbol Recognition.
To be presented at Statistical Techniques in Pattern Recognition
(SSSPR), August 2006.
|
[2] |
C. Malon,
The p-adic Local Langlands Conjecture.
Thesis, Massachusetts Institute of Technology, 2005.
|
[3] |
C. Malon and I. Pak,
Percolation on Finite Cayley Graphs.
To appear in Combinatorics, Probability, and Computing, 2006.
|
[4] |
M. Bern, D. Goldberg, and C. Malon,
A global approach to automatic solution of jigsaw puzzles.
ACM Symposium on Computational Geometry, 2002: 8287.
|
[5] |
P. Dreyer, C. Malon, and J. Nesetril,
Universal Hcolorable graphs without a given
configuration. Discrete Mathematics 250 (2002), 245252.
|
|
教育活動 |
テイーチングアシスタント:マサチューセッツ工科大学
|
|