COEスタッフ
事業推進担当者COE研究員COE事務室
事業推進担当者
教官氏名 若山正人 (WAKAYAMA Masato)
所属部局名、
学科部門名
数理学研究院数理科学部門
職名 教授
電子メール wakayama@math.kyushu-u.ac.jp
ホームページ -
電話番号 -
FAX番号 -
取得学位 理学博士・広島大学・1985年3月
専門分野 表現論の数理物理及び数論への応用
研究・教育・
社会活動概要
跡公式を視点においた双対性の研究を表現論の立場から行っている . 具体的には
1. 不変微分作用素の不変式論的見地からの研究
2. 素数定理の類似である素元定 理やその一般化の跡公式を利用した研究
3. 新しいタイプのセルバーグゼータ関数を含むゼータ関数の零点・極や関数等式の 研究, さらにその応用研究(カシミール効果など)
4. 弱い対称性を備えた微分方程式(非可換調和振動子)のスペクトルのゼータ関数 の研究.
研究のキーワード 跡公式 ,セルバーグゼータ関数 ,不変式論・不変微分作用 ,非可換調和振動子 ,カシミール効果・作用素
研究業績
[1]  Zeta functions of Selberg's type associated with homogeneous vector bundles, Hiroshima Math. J. 15 (1985), 235--295.
[2]  A note on Ehrenpreis' fundamental principle on a symmetric space (with T.~Oshima, Y.~Saburi), Algebraic Analysis, Volume II, (Academic Press) (1988),681--697.
[3]  A formula for the logarithmic derivative of Selberg's zeta function, J.
Math. Soc. Japan, 41 (1989), 463--471.
[4]  Paley-Wiener theorems on a symmetric space and their application (with T.~Oshima, Y.~Saburi), Diff. Geom. Appl. 1 (1991), 247--278.
[5]  A quantum analogue of the Capelli identity and an elementary differential calculas on $GL_q(n)$ (with M.~Noumi, T.~Umeda), Duke Math. J. 76, (1994), 567--594.
[6]  A quantum dual pair $(\frak{sl}_2, \frak{o}_n)$ and the associated Capelli Identity, (with M.~Noumi, T.~Umeda), Lett. Math. Phys., 34 (1995), 1--8.
[7]  Dual pairs, spherical harmonics and a Capelli Identity in quantum group theory (with M.~Noumi, T.~Umeda), Compositio Math. 104 (1996), 227--277.
[8]  Applications of minor summation formulas I, Littlewood's formulas (with M.~Ishikawa, S.~Okada), J. Alg. 183 (1996),193--216.
[9]  New Schur function series (with M.~Ishikawa), J. Alg. 208 (1998), 480--525.
[10] Equidistribution of holonomy about closed geodesics (with P.~Sarnak),Duke Math. J. 100 (1999), 1--57.
[11] A formula for the multiplicity of the principal series in $L^2(\Gamma\backslash G)$, (with N.~Kurokawa, H.~Kuroyama), Forum Math. 12 (2000), 757-766.
[12] Oscillator representations and systems ofordinary differential equations(with A.~Parmeggiani), Proc. Natio'l.~Acad.~Sciences USA 98 (2001) 26--31.
[13] Non-commutative harmonic oscillators I (with A.~Parmeggiani),to appear in Forum Math. (2002; vol.14/4, 539--604).
[14] 絶対カシミール元(黒川信重氏との共著)岩波書店 2002年
[15]  Casimir effects on Riemann surfaces, (with N.~Kurokawa),to appear in Indag.~Math.
所属学会名 日本数学会 評議員(1998, 2000-現在),American Math Soc
教育活動 表現論と跡公式に関する大学院講議, 関数論, 数学概論, 純粋
数学概論, 線型代数, 数学入門, 数学基礎演習, フーリエ解析(工学部)など,
高校教科書編集執筆
社会連携活動 放送大学特別講義「ゼータの世界」
その他 新キャンパス計画専門委員会委員
事業推進担当者COE研究員COE事務室
ホーム ページの先頭へ戻る Home サイトマップ